ルートゾーンKSK/日本では/watchについて、ここに記述してください。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1066659.html
    小山 祐司(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)2017年6月22日 12:00

 この記事がよく参照されているのだが、DNSSECを使っていない場合の説明に疑問がある。

{{{
 「うちはDNSSECを使っていないから大丈夫」と侮るなかれ。DNSSECを利用していなくても影響を受けるのだ。
}}}
  理由としてはJPRSのスライドが引用されている。(ここを誤解しているらしい。)

この説明も間違い。IPフラグメントはいろんなところで起きる。
{{{
このIPフラグメントは、DNSSECの公開鍵(DNSKEY)を含むパケットが、鍵の更新中には応答サイズが通常の倍以上に増加するために起こる
}}}

そして、DNSSECを使っていなければ、DNSKEYレコードが現れることはない。(通常は)

この二つだけで、この記事が信用ならないことは分かるだろう。

-- ToshinoriMaeno <<DateTime(2017-07-24T15:20:13+0900)>>

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1072181.html
岩崎 宰守

2017年7月24日 18:26